[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんばんは。翻訳の課題が思ったより早く一段落したので、この前の師父スカ小説の続きをアップしました。
週末は翻訳とスカーさん愛でで終わりました。明日からまた仕事です!下の翻訳学習日記で書いたんですが、私が勉強している大学院の「世界翻訳史」の授業でサンスクリット語というインドの古代語が出てきました。実はこれ、イシュヴァール語のモデルだと私は思ってるんですよ!だって、19巻で出てくる「ラサーヤナ」はサンスクリット語で本当に「若返りの法」っていう意味らしいし、イシュヴァラも「自在=神」のことらしいです(ネット検索)。私はもともと語学オタクなので、授業の影響とスカーさんへの愛ゆえにイシュヴァ・・・・・・じゃなくて、サンスクリット語の入門書(中古)を買ってしまいましたよ!!今までヨーロッパ言語にしか触れたことがなかったので、未知の世界で面白いです♪ぼちぼち読み進める予定。
それでは、拍手お返事です!つづきからどうぞ。
>泰助さま
師父スカ同意&小説読んでくださってありがとうございました!そう、あの再会シーンの「師父・・・・・・!」の顔かわいいですよね。純粋に感動してるって感じで私も大好きですvあと、アニメ第二期の解説本の師父の紹介文に「スカーが師父と慕う人物」と書いてあるのを見て、「その通りだ、アニメスタッフ!!」と一人で嬉しくなってしまいました。弟子とは師を慕っちゃうものなんです(←何)。
腕のことは、スカーさんが賞金稼ぎを殺したときに気付いたって感じでしょうか。スカーさんが師父への気持ちを絶ちきるように「もう、後戻りはできぬのです」って言うところが辛くて・・・・・・。(;_;)
「生へのまなざし」の続きも楽しんでいただけたら嬉しいですv長旅小説はいつ書き始められるか分かりませんが(汗)、必ず書くのでお付き合いくださいませ~。
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
プロの翻訳家を目指し、バベル翻訳大学院で文芸・映像翻訳を専攻中。
好きなもの・こと
●『鋼の錬金術師』のスカー
●洋楽 THE BEATLES、 QUEEN、 VAN HALEN、 DEF LEPPARD ANGRA、 NICKELBACK、 AVALANCH(スペインのメタルバンド)etc
●読書(マンガ含む)
本:Sherlock Holmes、浅田次郎、言語・翻訳関連の本
マンガ:『鋼の錬金術師』、『るろうに剣心』、『ぼのぼの』、手塚治虫
●剣道
●言葉・語学好き。洋楽の訳詞家・翻訳家志望。