[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
あ行追記
い
意志【いし】
スカーさんはとにかく意志が強い。こうと決めたら絶対にやり遂げる人。そういうところが好きなのだが、意志が強すぎるからこそ、ひたすら復讐の道を歩いて行ってしまったのだろう。勉強しようとパソコンに向かいつつ、ついついスカーサイトをめぐってしまうようなダメな管理人にちょっと意志の力を分けてくれたら、ちょうどいい強さになるんじゃないだろうか・・・・・・。
刺青【いれずみ】
スカーさんの錬金術を発動させているもの。右腕には分解、左腕には再構築の練成陣が刻まれている。ちなみに、スカーさんの再構築の練成陣は長旅の間にマルコーさんが彫ったのだろうが、兄者はどうやって彫ったのだろう・・・・・・。
インド【いんど】
イシュヴァールのモデルの一つだと管理人が思い込んでいる場所。イシュヴァラはインドの古代語であるサンスクリット語だし、実際、インドでも錬金術の研究は盛んだったらしい。
お
おとーたん
メイちゃんに対するスカーさんの接し方。一緒にシャオメイを捜したり、国に帰れと諭したり、戻ってきちゃったメイちゃんを本気で叱ったりと、あの対応は絶対に「おとーたん」だ!原作よりもアニメの方が怒り方が恐かったりして色々親身になってて、「おとーたん度」がアップしている気がする。
か行
か
かさぶた
スカーさんがはがしたくてうずうずするのをせっかく堪えていたのに、あっさりと師父にはがされてしまったもの。あの傷のかさぶたを一気にはがされたら、さすがの武僧さんも死ぬほど痛かったに違いない。
褐色【かっしょく】
イシュヴァール人の肌の色。しかし、スカーさんの肌の色って、イラストによって微妙に違う気が・・・・・・。本当はどれくらい濃いんだろう。
「神に祈る間をやろう」【かみにいのるまをやろう】
1.スカーさんが敵を破壊する直前に言うセリフ。しかし、キンブリーを追い詰めたときは怒りが頂点を超えていて、「神に祈る間はやらん」と言った。
2.「もう怒った。殺す」ということ。管理人もあまり勝手な妄想ばかり広げていると、スカーさんにこのセリフを言われてしまうかもしれない。
神の代行者【かみのだいこうしゃ】
初期のスカーさんは自分のことをこう称して国家錬金術師を殺して回っていた。しかし、本当にこう信じていたわけではなくて、自らを「神の代行者」と呼ぶことで、無理やりでも自分の行為を正当化しようとしていた感がある。
寡黙【かもく】
スカーさんの特徴の一つ。武僧だからもともとストイックで口数が少ないのだろう。しかしスカーさんの場合、大切なものを全て失って、自分も罪を重ねて深く傷ついて、心を閉ざしていて話そうにも話せないのかな、とも思う。
かわいい
1.シャオメイを見たときのスカーさんの心の声。
2.実はかわいいものに弱いスカーさんを見て、ファンが思うこと。
「かわいいかわいいスカー」【かわいいかわいいすかー】
1.第二期アニメで、イーストシティでスカーさんの消息を調査しているロイにヒューズが調査の進捗状況を聞く場面で、ヒューズがスカーさんのことをこう言う。もちろん、ロイの獲物として「かわいい」ということ。スカーファンに色々と間違った妄想を抱かせてくれる、原作にはない素晴らしいセリフ。
2.ファンにとってのスカー像。「かわいい」を2回繰り返すところがポイント。
カンダ地区【かんだちく】
スカーさんの家があった、イシュヴァールの一地区。殲滅戦末期に、キンブリーの攻撃で壊滅した。
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
プロの翻訳家を目指し、バベル翻訳大学院で文芸・映像翻訳を専攻中。
好きなもの・こと
●『鋼の錬金術師』のスカー
●洋楽 THE BEATLES、 QUEEN、 VAN HALEN、 DEF LEPPARD ANGRA、 NICKELBACK、 AVALANCH(スペインのメタルバンド)etc
●読書(マンガ含む)
本:Sherlock Holmes、浅田次郎、言語・翻訳関連の本
マンガ:『鋼の錬金術師』、『るろうに剣心』、『ぼのぼの』、手塚治虫
●剣道
●言葉・語学好き。洋楽の訳詞家・翻訳家志望。